VRIO分析

自社が得意なことであっても、競合も同じことができれば比較優位性になりませんし、競合が自社より得意であれば、比較劣位になってしまいます。VRIO分析は、経営資源が競争優位の源泉になりうるか、持続性があるかを検討するためのフレームワークです。

VRIO分析の4つの項目

経済価値(Value)

保有する経営資源が経済価値を有するかどうか、言い換えると機会を掴んで売上に繋がるものか、あるいは脅威を回避できるようなものかということです。

希少性(Rarity)

保有する経営資源がどれだけ独自性があるか、競合ができないことなのかということです。いくら得意なことであっても、誰でもできるようなことなら相対的に見て強みにはならないので競争優位の源泉にはなりにくいです。

模倣可能性(Imitability)

どれだけ真似されにくいかということです。希少性があったとしても簡単に真似ができるのであれば、やはり競争優位の源泉になりにくいです。

強みの源泉が設備があるということであれば、同様の設備を導入すれば模倣できます。強みの源泉が組織的資源のように外部からでは分かりづらい、あるいは複雑に事象が絡み合っているほど模倣困難性が高まります。

組織(Organization)

経営資源を有効に活用できる組織であるかどうかです。経済価値、希少性、模倣困難性の3つとも満たす能力やスキルがあったとしても、実行できる体制が整っていなければ経営資源を効率的に活用できません。

VRIO分析の手順

VRIO分析を行うにあたっては、経済価値(V)⇒希少性(R)⇒模倣困難性(I)⇒組織(O)の順番で分析します。

経済価値がなければ競争劣位。経済価値はあるが希少性が低ければ競争優位の源泉にならない。経済価値と希少性があれば一時的な競争優位性。さらに模倣困難性と組織が備わっていれば持続的な競争優位性を持つ可能性が高いと言えます。以上をまとめると以下の通りになります。○がそれぞれ価値を有している、×は有していないことを表しています。

VRIO分析

理解度Check

以下の文章は正しいでしょうか?もし間違っているならどこが間違っているでしょうか?

競合がもっていない最新式の設備を持っており、それを活用できる組織があれば、持続的な競争優位性があると言える。

×不正解
希少性が高いだけでは一時的な競争優位性しかなく、さらに模倣困難性が伴う必要があります。基本的に設備は資金調達をすれば導入できるため、競争優位性の源泉にはなりにくいです。

経営戦略概論

環境分析

戦略意思決定

参考資料